2003年 06月 12日
がんばれ、東電。
|
とうとう関東地方も梅雨入りしました。約8年ぶりの東京の梅雨です。しばらく梅雨とはほど遠い山の上で生活していたので、耐えられるか心配です。
気温が高くなり、湿度が高くなるとやはり欲しくなるのが空調機、つまりクーラー。正直言ってこれがないと過ごせません。しかし今年の夏、このおかげで首都圏の電気が危ないらしいのです。東京電力の原発のほとんどが点検、または補修中のため使えず、発電量が少なくなるそうです。頼みますよ、東京電力さん。使用料払ってるんですから。
東電は節電を呼びかけています。いまの状態であれば、間違いなく電気が足らなくなるのですからそういうのは仕方のないこと。でも、元はと言えば、原発の障害などについて東電自身が隠し続けたためこの状態を招いたわけです。そりゃ原発のある地方の町は不安でしょう。その人たちのことを考えれば、キチンと整備が済むまで動かせないのは事実です。
しかし「国の施策としての原発」自体を止めさせようとする動きは納得いきません。いま日本の石油のほとんどは中東依存です。これから先、中東情勢がどうなるかは全く不透明です。もし仮にその石油がストップした場合どうなる?いまのような電気不足では済まないはずです。それを補うのが原発。将来的には風力や波力、地熱などの自然エネルギーが中心になっていくのがいいんでしょうけど、今の技術で火力や原子力の分を補うのはまだ無理。必要だからこそ電力会社には、安全な原発にしてもらいたいのです。
しかしこういう問題も、東京という狭い土地に、日本の人口の1割の人が住んでいるという現実があるからでは?首都機能移転問題では東京都が反対しています。朝の満員電車や、車の渋滞を見ていると明らかだと思うんですがねぇ・・・。
ま、とにかく電力不足にならないように、東電さん、がんばってください。
気温が高くなり、湿度が高くなるとやはり欲しくなるのが空調機、つまりクーラー。正直言ってこれがないと過ごせません。しかし今年の夏、このおかげで首都圏の電気が危ないらしいのです。東京電力の原発のほとんどが点検、または補修中のため使えず、発電量が少なくなるそうです。頼みますよ、東京電力さん。使用料払ってるんですから。
東電は節電を呼びかけています。いまの状態であれば、間違いなく電気が足らなくなるのですからそういうのは仕方のないこと。でも、元はと言えば、原発の障害などについて東電自身が隠し続けたためこの状態を招いたわけです。そりゃ原発のある地方の町は不安でしょう。その人たちのことを考えれば、キチンと整備が済むまで動かせないのは事実です。
しかし「国の施策としての原発」自体を止めさせようとする動きは納得いきません。いま日本の石油のほとんどは中東依存です。これから先、中東情勢がどうなるかは全く不透明です。もし仮にその石油がストップした場合どうなる?いまのような電気不足では済まないはずです。それを補うのが原発。将来的には風力や波力、地熱などの自然エネルギーが中心になっていくのがいいんでしょうけど、今の技術で火力や原子力の分を補うのはまだ無理。必要だからこそ電力会社には、安全な原発にしてもらいたいのです。
しかしこういう問題も、東京という狭い土地に、日本の人口の1割の人が住んでいるという現実があるからでは?首都機能移転問題では東京都が反対しています。朝の満員電車や、車の渋滞を見ていると明らかだと思うんですがねぇ・・・。
ま、とにかく電力不足にならないように、東電さん、がんばってください。
■
[PR]
by douzou008
| 2003-06-12 07:34
| 世間話